日曜日に同僚が外に誘い出してくれた。四ツ谷にあつまってサウナを浴びた。いまふうの都心型の省スペースですこしおしゃれな無人のサウナ。

サウナストーンがむき出しになって膝のたかさにばらまかれてあった。段差で足をすべらせたらそのまま地獄行き。いろいろコンセプト先行なのがおもしろい。サウナブームといってビジネスチャンスが広がっているのとおなじくらい、とにかく個性をちりばめないと生き残れないってことかな。

サウナ客のことを紳士と呼びまくるところがなかんずくユーモラスでよかった。紳士のためのサウナ、とか。紳士かあ。いうほどゆとりはないけれど、だんだん人気がひろまって、バカにするな! と怒るひとまで呼び込めるレベルになるといっそうユーモアは先鋭化する気がする。がんばってほしい。

近くにハンバーガー屋さんがあって、近くに住んでいた友達がよくデリバリーをとって気に入っていた。そこ、いってみましょう。ブルーチーズバーガーと、宮崎の地産のスタウトビールをひとつ。同僚は地元の長崎の IPA を飲んでた。ビールのみたいから先にサウナいきましょうかという話で雑な予定を立てて悪くないようだった。

妙に雨がちだったのがハンバーガーのあとでは晴れわたってピクニック日和になっていた。暇だしぶらつきますかといって神宮のほうまでうろついていったらデーゲームをやっていた。チケットボックスのひとはこういった、あと二十分したら割引券が出るのでおすすめです! 外野席だと五百円ではいれる。内野席でも千五百円ではいれる。いいっすね! といってすこし並んでホーム側内野席にはいった。

ちょうど五対五で同点のいいゲームだった。スタンドにはいると中日の攻撃中で、レフトスタンドのファンのボルテージは異様にたかかった。応援にあとおしされたみたいにブライト健太選手が勝ち越しソロホームランを打った。

追いつきたいヤクルトは山田哲人選手が四球で出た。ピンチランナーを出して、送りバントでチャンスをつくって、最後は盗塁死でチャンスをつぶしてしまった。はじめセーフの判定がチャレンジで覆ってしまった。山田選手の応援歌がはじまるイントロのラッパを気持ちよくきいた。

最終回はたがいにテンポよく三者凡退であっけなく終わった。あっけなく終わったけれど、ふらりとみにいく野球はずいぶんよかった。こうやって適当にみにくるのもありすねというのを知れたのがゲームの内容よりもいちばんの収穫だったのかも。

ひさしぶりに適当な外出ができたなという気分で、誘ってもらえてよかった。またやりましょう! といって新宿駅のホームでわかれた。